NEWS
新着情報
解体お役立ち情報 2023.09.28

家の解体工事の進め方について解説!事前準備や解体後の作業もご紹介!

住んでいた家が不要になったり、実家を相続することになったりすると、物件の解体を検討することもあるでしょう。
とはいえ、一体何から始めればいいのか、何をしなくてはいけないのか、イメージがなければ不安ですよね。
そこで今回は、家の解体工事の進め方について、解体を依頼する前の事前準備から解体後に必要な作業まで、すべて解説していきます。
どのような事前準備が必要で、どのような流れで進んでいくのかを知って、不安なく解体を依頼できるようになりましょう。

□家の解体を依頼する前の事前準備について

1.解体会社を探す

まずは、解体を依頼する会社を探すところから始めていきます。
解体会社でも、一般家屋の解体をメインで行っている会社や、大きな施設・マンションなどの解体をメインで行っている会社などがあります。
気になる解体屋さんのホームページを見て、その会社の施工実績の写真などから、どういった工事を主に行っている会社なのか、解体を検討している建物と似た物件を解体しているのかなどを確認するとよいでしょう。
また、弊社のような解体工事に必要な機材・重機を自社施設に保有している会社であれば、解体費用を安くしてくれるケースもあるので、会社選びの際の参考にしてください。

2.解体会社に見積りを依頼する

解体会社に依頼するには、問い合わせをして見積りをもらう必要があります。
各会社によっても異なりますが、基本的には以下のような情報は伝えておくとよいでしょう。

・住所(場所がしっかりと特定できるよう、目印のようなものもあれば)
・建物の構造や築年数 ・延床面積(正確なものが望ましいですが、分からなければおおよそでも)
・建物以外で解体や処分を依頼するもの(あれば)
・解体後の土地の用途

把握している上記の情報は事前に伝えておき、実際に現地を見てもらって正確な見積金額を算出してもらいます。

3.現地調査・見積り内容の確認

解体会社との現地調査には、必ず本人か代理人が立ち会って、持参する資料や対応の印象などを注意してみて、自分の考えに合う会社かどうかを判断しましょう。
もし質問を重ねている中で、自信のない回答や不明瞭な見積りが出てきた場合には、注意が必要です。

加えて、見積書についてはその内容を詳細に確認し、解体費用や養生費、廃棄物処理費など全てを含んでいるか確認し、総合的に考慮して選びましょう。
極端に安価な見積りには注意し、最終的な合意まで納得のいく話し合いを大切にしてください。

4.解体会社の決定・契約の締結

見積り内容に納得して、信頼できる解体会社が見つかれば、契約を締結します。
契約を結んだら、解体工事の進め方を話し合っていき、スケジュールを決めていきます。
費用はいつ支払えばよいのか、工事は最短でどのくらいで終わるのかについて、細かく打ち合わせしていきましょう。

□家の解体工事の進め方

ここからは、家の解体工事の進め方と、各工程において必要な期間について解説していきます。

*足場の設置・養生:1日

解体工事時の騒音や粉塵による、近隣への迷惑を防ぐために、住宅の周囲を養生シートで取り囲みます。
また、2階建ての場合には、高所での作業を可能にするために、足場の設置も必要です。

*瓦礫の撤去:1日

解体をする際に、家屋の屋根が瓦からできている場合は、本体の解体とは別に、瓦だけを剥がす作業が入ります。
これは、建設リサイクル法により、かつては一緒に解体していたものが、現在では分別解体をしなければいけなくなっているからです。

*内装材と設備の撤去:1~2日

養生を設置したら、内装材や設備を手作業で解体していきます。
こちらも分別法により、一気に解体することが不可能なため、まずはガラスや石膏などを取り外しておく必要があるのです。
所要時間は部屋数によって左右しますが、手作業で行うため、1~2日かかると考えておくと良いでしょう。

*重機による解体作業:3日以上

内装材と設備の除去が終わったら、いよいよ本体の解体に入っていきます。
まず、残っている屋根部分や壁、柱などを解体した後、地中の基礎部分を撤去します。
基礎部分の撤去後には、地中内に埋没物(例えば、今回解体した建物を建てる前に埋められた昔のレンガ、コンクリートブロック、瓦、その他のゴミ)が埋まってないか確認します。 埋没物が埋められたままだと、土地の売却時や次回の建築計画に大きく影響し、損害賠償も発生する事態となってしまうので、埋没物の確認は必須です。

□解体後にするべき作業をご紹介!

最後に、解体工事後にやるべき作業をご紹介します。

1.工事完了現場の確認

更地の状態や、周辺の清掃がきちんと行われているかを確認しましょう。
土地に廃材が残されていないか、周辺道路にゴミやチリが残っていないか、忘れずにチェックしてください。

2.最終費用の確認

解体会社と費用確認を行います。
事前に提示された内容とズレがないか、追加工事が発生していないか、明細をしっかり確認してください。
もし、見積り時の金額とズレがあった場合には、必ず詳細を質問するようにしましょう。

3.建物滅失登記の手続き

建物の解体後1カ月以内に、建物の所有者は「建物滅失登記」の手続きを行う必要があります。
この際必要になる書類については、解体会社が発行することになるので、あらかじめ担当会社に確認しておきましょう。

□まとめ

家の解体工事は、このような流れで進んでいきます。
もちろん、解体作業そのものは全て会社側が行いますが、大まかな進め方については把握しておくと安心です。
そのため、改めて解体工事の全体像を把握したうえで、1つ1つの工程を依頼した会社がきちんと行っているか、チェックできるだけの知識を身に着けておきましょう。

Back to list
CONTACT

無料お見積もり・お問合わせ・
資料請求

お電話

お電話でのお問合わせ

0120-68-3434

〈受付時間〉月〜土9:00〜18:00 
※時間外は転送にて承ります

TOP
TEL 0120-68-3434 LINE 無料お見積もり・お問合わせ・資料請求